Luna天文台 インターネット天文クラブ

最新のインターネットを通したリモート技術の発展により、天体望遠鏡の操作や観測、天体写真の撮影地を遠隔地からリモートで行う事が可能になってきました。こうしたインターネット天文台は海外にいくつか例がありますが、国内においては大型望遠鏡の利用はこれからです。こうした天体の写真撮影や観測、新天体捜索の機会を一般にも公開し、申込制によって多くのアマチュア天文家やプロの観測者に提供する事により、“公開“天文台の意味はさらに変わってくることでしょう。

「Luna天文台 インターネット天文クラブ」は、Luna天文台が主催し、設備等を提供する同好会(クラブ)です。内容により、いくつかのコースに別れます。以下を良くお読みいただき、ご希望のコースをお選び下さい。

【対象】星や天体観測がお好きで皆で楽しみたい方

[1st Step]

まずは、自分の望遠鏡で土星や木星を見たい! でも一体どこにあるのか、どうやって望遠鏡を向けたら良いのか分かりませんよね。そこで自動導入望遠鏡!設定の仕方は簡単。お部屋のベランダに望遠鏡をすえて、どれでも見えている3つの明るい星を望遠鏡に入れてあげればOK.あとは見たい天体を選んでボタンを押せば、望遠鏡が自動的に動いて、見たい天体を導入してくれます。望遠鏡は乾電池で動くコードレス。可愛いのでいつもデスクトップに飾っておけますし、また丈夫な三脚も付いて来るので、もちろんアウトドアでも使用できます。

[2nd Step] 

今回はLunaオリジナルのWIFIルーターをセット。星図アプリをお手持ちのパソコンやタブレットPCに入れてWIFIでつなげば、なんと画面に表示された星の位置から見たい天体を選び、自動で導入ができます! お部屋の中から、離れたベランダの望遠鏡を自由に操作できたりもするんですヨ!!

IMG_1625
今回はスマホ用に天体写真撮影アダプターもセット!

[3rd Step]

今回はスマホ用に天体写真撮影アダプターもセット!あなたのスマホ(どの機種をお使いか、お知らせください)で月や明るい惑星の写真が撮れるんです!自分の望遠鏡で、見たい天体をスマホで自動導入し、写真まで撮れてしまうんです!!

[4th Step]

さあ、新世代の天文台はみんなで参加して、共同で作って行く天文台。これからがインターネット天文クラブの今後の開発目標となる所です!

 

WIFIでつながった望遠鏡は、インターネットを通して操作する事ができます。例えば、自宅から遠く離れた観測所や別荘などに置いた望遠鏡を操作できるようになります(ただし専用のパソコンや雨天対策などが必要)。

 

またパソコンの画面で、クラブメンバーの撮影している映像を、同時多元生中継でモニターしたり、許可を受けて他のクラブ会員の望遠鏡を操作させてもらう事もできます。複数の会員の望遠鏡を同じ天体に同時に向けて、一斉観測会なども可能になるのです。別の場所にいる仲間たちと、インターネットを通して一緒にワイワイ天体観測できたら、すごく楽しいでしょうね!

[5th Step]

インターネット天文クラブでは、コミュニティの中で、自分の撮影した天体を仲間たちに披露したりもできるんです。今後の活動をいっしょに広げていきましょう。そこには無限の可能性が広がっていますよ!

すべてのコースに共通の特典

  1. 「星に願いを」メルマガ配信
  2. 天文台2年間パスポート(有効期間:2016/09/01~2018/09/30、完全予約制)
    passport
  3. 光る7色LEDオーナープレート
    (仮)オーナーブレード光
  4. 「星に願いを」光る短冊・館内掲示
  5. 惑星ペンダント
    planetpendant
  6. お好きな天体オーダー撮影&プリント額縁付き
  7. SNSコミュニティ参加ライセンス
  8. Luna天文台オリジナルWIFIルーター
  9. 天体写真用スマホアダプター
    今回はスマホ用に天体写真撮影アダプターもセット!
    (自動導入望遠鏡セットへの設置例)

各コースについて

以下のいずれかのコースがお選びいただけます。

「ご購入はこちら」をクリックしてお進みください。

ベテルギウス(5万円)

特典内容:

上記特典に以下が追加されます

  1. オンライン初級天体観察教室全2回
  2. 自動導入天体望遠鏡セット(70LCM)
    70LCM 望遠鏡

※ご購入は近日ご案内予定

カペラ(10万円)
リゲル(20万円)
ベガ(30万円)
アークトゥールス(40万円)
シリウス(50万円)