20161024-_DSC1835-2-2 7

南阿蘇ルナ天文台 調査研究デジタルアーカイブ

◆このWebサイトについて

「天文体験を通して社会課題を解決する」という理念に基づき、南阿蘇ルナ天文台における調査研究成果を広く一般に公開することを目的としています。研修会のお申し込みや一般公開イベント、雑誌への記事寄稿等の情報も掲載します。

≫ NEWS

近年の研究成果の集大成、第9回全国研修会テキストが日本公開天文台協会 公式HPで公開中

●【実証実験】森林浴ならぬ「天文台浴」 — 九州産業大学と南阿蘇ルナ天文台が公開天文台における天体観察が体験者に与える癒し効果を、2024年9月10日に熊本県で実証実験を行います。 ⇒ リリース記事はこちら実施概要はこちら

◆ウェルビーイングを高める効果が期待される「天文台浴」とは?

日本には、一般の方を対象に、誰もが覗ける望遠鏡を使って解説員が天文を解説するサービスを行う天文台が300施設以上あり、世界有数の規模を誇ります。そのような望遠鏡を使った公開活動を中心に行う施設は「公開天文台」と呼ばれています。公開天文台は研究活動そのものよりも、星空や天体を通した生涯学習の機会を提供し、その利用者の豊かな人生に資すること(ウェルビーイングの向上)などが主な目的とされています。

南阿蘇ルナ天文台では、公開天文台は博物館の一種であるという観点から、天文台で星を観察したり、宇宙や星空について学んだりすることによって得られる癒やし効果や活力に着目、博物館浴の一種である「天文台浴」を提唱し、「天文台浴」のウェルビーイングを高める効果について九州産業大学の緒方特任教授らと実証実験を行い、またその効果を最大限に享受できる「Luna天文台浴プログラム」を宿泊型体験施設 オーベルジュ「森のアトリエ」で提供してます。

【博物館浴についてはこちら】
「博物館浴」の効果、まじめに癒やしを測定 名大で学生8人が実験 [愛知県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)
Modern Times | 「博物館浴」に「博物館処方箋」。健康や福祉にも活用される博物館

 

南阿蘇ルナ天文台と併設の宿泊施設(熊本県)
南阿蘇ルナ天文台と併設の宿泊施設(熊本県)

Ⅰ. 調査研究アーカイブ

2017年以前

(重要資料のみ後日掲載します)

馬頭星雲(オリオン座)
馬頭星雲(オリオン座)

Ⅱ. 研修会・公開イベント・記事寄稿

研修会・公開イベント

2025年2月 日本公開天文台協会(JAPOS)全国研修会で講師として登壇予定(後日詳細を掲載します)
2024年2月26日〜28日 日本公開天文台協会(JAPOS)第9回全国研修会(東京都)(終了)
2024年2月14日 福岡市科学館コラボイベント「星降る南阿蘇2024」(終了)
2023年11月15日 北海道なよろ天文台コラボイベント「
ご当地星空ライブ配信」(終了)

記事寄稿・公開記事

2024年9月 掲載予定

2023年「世界一の公開天文台王国、日本。宇宙物理学者が思う「竹取物語」とのかかわり」(Forbes JAPAN) 長井知幸

2023年「ハッブルが宇宙膨張の証拠を見つけた天文台には「ヒゲの名物解説員」がいる」(Forbes JAPAN) 髙野敦史

2022年「天文アウトリーチで巡る米国天文台 速報レポート」(note)髙野敦史

あか牛の家族と天の川(南阿蘇村)
あか牛の家族と天の川(南阿蘇村)

Ⅲ. 南阿蘇ルナ天文台のミッション・施設概要

南阿蘇ルナ天文台のミッション

― Luna. For Better Quality of Human Life with Stars ―

私たちは、星空を見上げ、宇宙とのつながりを意識して生きることが
人びとの人生の質(Quality of Human Life)を豊かにし
幸福 (Well Being )の度合いをより高めることを知り
その体験・創発の場の創造と共有を目的として
より良いサービスや商品を開発しながら
さまざまな社会課題の解決に取り組み
 新たな文化社会を作るために
ここに集まり、行動する

南阿蘇ルナ天文台の概要

1996年開設、代表:宮本孝志 天文台長。阿蘇くじゅう国立公園にある宿泊施設併設の「泊まれる天文台」(宿泊型体験施設Webページ)。九州最大級の高さ6m重さ11tの巨大な天体望遠鏡をはじめ、高精細な4Kプラネタリウム、阿蘇の草原に寝転がって星空を楽しめる星見ヶ原など天文体験のための施設をそなえ、余裕をもってゆったり過ごせるクラシカルな西洋料理宿を併設した、1泊の滞在の中で星空や宇宙の感動にひたれる体験型宿泊施設。2017年に日経新聞「なんでもランキング」で第1位を獲得するなど、受賞歴多数。

小規模な施設ながら、天文体験の専門知識を有し、独自の専門性を持つスタッフが8名在籍(2023年10月現在)している。調査研究分野では、国際的に広まりつつある社会的処方の観点から天文体験が心身に与える影響を調査研究し、ウェルビーイングに資する体験型プログラムの構築、専門人材の育成、オンラインにも拡張した次世代型公開天文台の開発に力を入れる。

星見ヶ原でくつろぐ宿泊客(南阿蘇ルナ天文台)
星見ヶ原でくつろぐ宿泊客(南阿蘇ルナ天文台)

Ⅳ. お問い合わせ

取材や寄稿依頼、コラボレーションのご相談など各種お問い合わせはこちらから。(返答に少々お時間頂戴します)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号

    メッセージ本文